新しい記事を書く事で広告が消せます。

あれよあれよという間に、クリスマスも終わり、
(クリスマスに忙しくて更新してなかったわけじゃないですよ・・・汗・・)
今日は、恐ろしく寒いのです。
信州も北の方はずいぶん雪が降っていますが

この辺は、アルプスから雪が舞ってくる程度、
ですが、冷え具合がすごくって、
キーンと頭が凍ってしまうかと思うくらいの冷え込みです。
ちょっと、もどりますが、
23日の未明のこと、
ブンが大量に、ゲロゲ~ロ

元気はあるので、朝の散歩に行ったところ、ゲリー。
午後の散歩でもゲリーだったので

これは、おかしいと思い病院に行ってきました。

診察の結果、
ブンの下痢の原因は、芽胞菌だそうです。
ぶんりん的には新種の菌。
菌が変化して?芽胞という状態を取る菌で、
強い生命力のある菌だそうです。
散歩のクンクンで、ひろってしまったと思われます。
薬を飲ませてもらって、そして、
太い注射2本(これが、すんごく太い)で、ブンは、大泣きして、
先生に、「ぼくになにするんだ~~~

注射で、こぶがふたつできて、
ふたこぶんに変身しましたョ。
(時間がたてば注射のこぶも吸収されて、普通にものるんですが)
今では、体調も良くなって、元気になったブン君です。
ぶんりん、で、経験した菌も、着々と増えて行きます。
経験豊かになりつつある

エステル・ハンナちゃんお父さんに教わった、
須崎先生の本(ワンのご飯の本)を読んで、
ぶんりんに、免疫力をつけて行くように、
していきたいと思います。

(最近、写真を撮っていないので、前の写真の使いまわしです。ハイ。)
いつもありがとうございます人気ブログランキングへクリックありがとうございます


注射2本と聞いただけでのけぞります。
カイたんも血を採るときになかなか針が刺さらなく痛い思いをしました。
なので獣医さんちから早く帰るってそりゃすごかったらしい。
で、ブンちゃん大丈夫ですか。
心配が尽きませんね。
どうぞお大事にしてください。


須崎先生の本ですが、うちもSAKUちゃんの皮膚を治すために読み、実践しました。今は、調子いいです。しかし、PINちゃんは、腸が弱いといわれてしまったので、80%は、ドライフードです。SAKURAも50%は、ドライにしてます。調子いいです。あと、お掃除もこまめにするようにしてます。合う合わないが、あるそうなので、様子を見ながらがんばってください。親ブンファイト
大丈夫?ブン君…ワンコには大敵が沢山なんですね

でも、体調がよくなってよかったよかった

免疫力はつけた方がいいね!
ぷりんみたいに一気に与えすぎない様にご注意を

太い注射2本とは・・よく頑張りました!
なんだか初耳な菌ですが、散歩でもらっちゃったりするんですね?
しかも、北海道にゴキブリがいないように、寒い地域ではそんな菌も繁殖しないイメージです。勝手なイメージですが・・。
須崎先生の本、じゃんも持ってます。
mixiにコミュもありますよね。食べるものでほんと毛ツヤとか変わるし大切ですよね。
また、なにか効果があったら教えてくださいね~。
なんか、スゴ~ク痛かったことが想像できます。。。
芽胞菌って私も初めて聞きました。
普段の生活で思わぬところで病気になってしまうんですね
ほんとうに、お大事に・・・。
注射2本て、そりゃ痛かったですね‥ブンちゃん、がんばったね。
散歩中のクンクンで菌がですか‥ビックリ。
ウチも散歩中にクンクンする方なので、気をつけなくちゃ‥
って、クンクン禁止するってことなのかな。
ブンちゃん、お大事にね。
寒いでしょうねぇ‥
でも寒そうな山の写真も楽しみにしてます(笑)
カイちゃん、注射の針がささらなかったなんて、
何回も刺されちゃったのかな?
カイちゃん、頑張ったね~。
痛いことがあると、獣医さん苦手になっちゃいますよね。
ブンがそうです。
診察台の上に載せると、ぷるぷる・・・&ぼく、もう帰る~!
で、大騒ぎです。
ブンは、すっかり元気になりましたが・・・続きができてしまいました(汗)
ブン、もうすっかり元気になりました。
注射と薬が効いたみたいで、一安心です。
ですが、次がありまして・・・(泣)
sakupinさんも、須崎先生の本で実践されたんですね、
ぶんりんもできることからしてみたいと思います。
また、いろいろ教えてくださいね~。
ブンも胃腸が弱いので、フードにトッピングから始めようと思います
初めての菌で、菌コレクションが増えていきます(泣)
ブンも、いまはすっかり治って、元気いっぱいに散歩していますよ~。
ホント、一安心です。
ゲリゲリに、ゲロゲーロは心配ですから。
一気に与えすぎには、注意しますね~気をつけなくては。
注射、太かったです。
原液のままだと、体に負担がかかるので、希釈されているので、
すご~い太さになるそうですが、
ぶんにとっては、量が多くても、その方が良いので、
ブン君には、頑張ってもらいました。
寒いんですが、芽胞菌は強~い菌だそうで、
寒くても、暑くても、菌の耐力があるそうです・・・
須崎先生の本の中から、ぶんりんに良いものを探してみようと思います。
良いのがあったら、また、結果報告をしますね~
注射で、ふたこぶラクダみたいになりました。
すぐい、体に吸収されて、もとに戻るんですよ~。
不思議です。
それが、ぶんの体に負担にならない方法だそうです。
ありがたいです。
ブンはすっかり元気になりましたよ~
ありがとうございました。
注射が大嫌いのブンですが、
がんばってきましたが、最後は我慢しきれなくて、
先生に怒りの逆ギレの ワン!!をしてしまいました・・・。
痛いのが苦手で、
胃腸も弱いブン君です。
どうも、クンクンで菌を拾ってしまう可能性が多いようです。
なるべくクンクンは避けたいのと、
家の周りは、ワンコの放置ウンチが非常に多いのも、
原因かなぁと思っています。
しっかり、回収してほしいものです。